熊本電気鉄道の本拠地です。終着駅の藤崎宮前駅・御代志駅・上熊本駅ですらポイントがひとつも無い単線の折り返しホームで、現在では側線を持つ駅はココだけとなってしまいました。(途中の交換駅を除く)
藤崎宮前~北熊本~御代志間は単線30分間隔の完全パターンダイヤで、通常3編成が本線を走行してます。
|
投稿:ほんだこう様 小生実家は、菊池郡合志町にあり、昨年家族で帰省した際、菊池電車に5歳の息子と乗り、それ以来息子が大の菊池電車ファンになってしまいました。是非、写真の掲載をお願いします。息子いわく、旧都営地下鉄三田線の車両が運転されている、とのことです。 |
![]() 東急5100系青ガエル(左)と都営6000系青帯(右) ツーショット |
両運化された5101+5104(予備運用)
2000/11月現在:この他5102が上熊本線にて単行運転。
現存する元東急電鉄青がえるの営業運転は遂に熊本電鉄の3両のみとなった。
投稿:とらえもん様 東急の5044:私が初めて熊本電鉄にいった92年当時は北熊本の側線で休んでましたが、99年9月に行った時に5044のドアが捨てられているのを目撃しております。 それと前後して、北熊本においてあった(5100)中間車も解体されたと聞きました。 いやあ、それにしてもこちらのペ-ジを巡回しましたがかなり詳しい内容で関心しております。 私は横浜住まいなもので、熊本電鉄に出かける事はあまりないのですが、カエルには末永く頑張ってもらいたいと思っております。 |
当時両運化されたばかりの5104を102が牽引する珍編成:1985/12撮影shika氏
きくち電車クラブ3周年のヘッドマークをつけた5102貸切電車が1番ホームへ:2002/5撮影shika氏
もっとディープな北熊本駅はこちら |
|
北熊本駅 開業日 : 1949/4/1