及第本線 まあ、そこそこの成績で。 |
もう一つの路線 包皮本線 |
旧鹿児島本線 ひっさつ線 |
プッ、プッ、プッ、プッ~。 放屁本線 |
(ジャニーズ) |
A-ma-zo-n! (もろ商標) |
ライダーー!妊娠っ!とぅっ! |
長文すみません。 |
それは、昭和48年7月、大相撲名古屋場所二所ノ関部屋稽古場の出来事でした。 当時の二所ノ関部屋は、横綱・大鵬や大関大麒麟など白まわしをつけた十両以上の 関取や黒色まわしの幕下以下の力士で、激しい荒げいこでした。 朝稽古は、番付の下の方から勝ち残りで、勝った人が相手を指名 稽古するシステムです。 そろそろ、白まわし登場か?と思っていたら、突然、大横綱の大鵬が土俵に上がり、 黒まわしの若い衆を指名し、20 番30 番と連続して稽古をつけて徹底的に 『かわいがり』ました。 その若い衆は、次の秋場所で幕下全勝優勝、続く九州場所も全勝優勝し晴れて 十両入りし、晴れてお関取になり、横綱・大鵬に『恩返し』幕内でも人気力士でした。 今、話題の『 かわいがり』でなく、色々あったかも知れないが大鵬が、若い衆の父親との約束を果たし『かわいがり』に耐えた若い衆のエピノート。 |
ウサインボルト 水色の亀 違法人 |
見える見える |
時すでに...お寿司 |
私の生誕地である爺ちゃんの家では、 ニワトリが、庭先を走り回り、バッタや虫をつつき、 蓄音機がオモチャでした。78回転レコードが30枚 位有ましたが、音質が悪いうえ、幼少で理解力が無く 勘違いで覚え歌っていました。 夕食時は、ばあちゃんが卵かけ御飯を作りながら、 『ウチの卵はバッタがエサで黄身が濃し』 フランク永井さんがレコード大賞で有名になるまで 『黄身濃し』と頭の中に残ってました。 今は『君恋し』が愛唱歌です。 |
刑事犬カールおじさん |
世界の足袋 この番組はパンナムの提供でお送りいたします |
も一回一周 |
兼高かおる 世界一蹴 |
シャープさんフラっとさん パンツでデート じじい放談 |
あたりめ |
松本ちえこ様から許可を戴きましたので... お魚くわえたドラ猫 追っかけて 裸足で駆けてく 妖気なサザエさん |
子供の頃、鉱石ラジオで聞いた、 ♪哀愁の街に錐が降る♪山田真二の歌 彼女に振られ悲しみに耐え街を歩いていたら 工事現場の上から大工道具が落ちてきた話。 (同意語、弱り目に祟り目) |
吾輩はエコである 二泊十日 三四浪 オレから |
漱石「おっちゃん」 |
ウルトラの父がいる ウルトラの母がいる どうしてタロウがそこにいる |
続けたまえ 松本ちえこ |
まん丸顔の女の子は いい妻になれるって 私ってなれそぉ? ねっバカボン すみません。最近脳みそが暴走中でおかしくなっています(T_T) もうやめようと思います... |
ちょっと彷徨ったら、いろいろ見つけました。とどまるところを知りません。 谷崎潤一郎「豪雪」 太宰治「人間合格」 夏目漱石「ぼっちやん」「我が輩はおこである」「それかな」 社畜「ああ苦情」「ローマの休出」 成金「アルジャーノンに札束を」「金をかける少女」 古典「全然草」 シューベルト「魔剤」 ベートーヴェン 「運営」 シェイクスピア「リア充」 「ぐりとぐり」「母をたずねて北千里」「座間市」「熟女の宅急便」「となりもトトロ」「ジョジョの微妙な冒険」「座れメロス」 |
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は貴乃花 |
エルビス・ブルースリー |
ヒップバーン・・ 老婆の休日・・ |
|